角質層

2025年09月12日 13:00

肌バリアが崩れるってどういうこと?

私たちの皮膚は、
外側から表皮と真皮、皮下組織の3つに分類されています。
日常的に目にする部分である表皮は肌表面の厚さ0.2mmしかありません。

その0.2mmは、外から

↓角質層(最も外側:厚さ0.01〜0.03mm)
↓顆粒層
↓有棘層
 基底層
の層になっています。

😥バリア機能が乱れている
😥バリア機能が弱っている

と言うのはこの層の角質層がダメージを受けているということです。
角質層では、水分と油分を絶妙なバランスをとることで表皮、真皮の水分を保っています。
水分蒸発を防いでいるのは皮脂膜、油分です。角質層では油と水が共存している状態(→ラメラ構造)
とにかく水と油のバランスが大切!
ここを整えるのがバリア機能を維持するのは必要なんですね〜。

では角質層にダメージを与えるのはなんでしょうか?
これ↓

①紫外線
②ストレス
③肌への直接の刺激

①②の影響が大きいです。
肌への直接の刺激は気をつけている人がほとんどですが、

💦マスク😷の使用時間が長い
💦鼻をよくかむ
💦過度のピーリング
💦過度の肌メンテナンス
このあたりは少しでも気をつけたいですね。

季節が進む今だからこそ、肌のバリア力は、適度に高めておきたい!
そのためにも日頃から自分の肌メンテナンス状態を知っておきましょう。

お肌の表面、角質層。
触った感じは、どうでしょう?
ザラザラしますか?
頬、鼻の周りの感触は同じですか?
触ってピリピリしませんか?
おでこの真ん中と横は同じ感触ですか?

毎日違う肌状態、触って、見て、観察する。
これがお肌のメンテナンスです!

一緒に頑張りましょ〜😀

クエン酸はこれで摂る!

毎日、酢の物。レモン水。
ちょこちょこと摂取。
あ〜今日はしっかり摂りたいなぁって時は、これ!
寝る前に飲むのがお気に入り。

私が信頼するBE-MAXシリーズ

BE-MAX  SHAPER
(体サポートもろみ酢飲料)

酸っぱくはないけど味は独特😂 

記事一覧を見る