夏になると増えるもの!
胃腸炎
特に高温多湿が年々強くなるこの国、
身体が慣れるのにはもう少しかかりそうです。
◯夏場の胃腸炎は、
◯高温多湿な環境で細菌やウイルスが増殖しやすくなること、
◯夏バテによる免疫力低下
◯冷たい飲食物の摂りすぎによる胃腸の機能低下
などが主な原因。
💥細菌が増殖!
夏は気温と湿度が高く、食中毒の原因となる細菌(病原性大腸菌、サルモネラ菌、腸炎ビブリオなど)が食品や調理器具で増殖しやすくなります😥
💥ウイルスの増殖!
夏に流行するウイルス性胃腸炎(エンテロウイルス、アデノウイルスなど)も、高温多湿の環境を好むため、夏場に活発に😥
💥夏バテによる免疫力低下!
暑さで体力や免疫力が低下し、ウイルスや細菌に感染しやすく😥
💥冷たい飲食物の摂りすぎ!
冷たいものを摂りすぎると、胃腸の血管が収縮し、消化機能が低下して下痢や腹痛を引き起こしやすく😥
💥自律神経の乱れ!
気温差や冷房による自律神経の乱れも、胃腸の働きを低下させる原因に😥
💥不衛生な環境!
アウトドアやレジャーなど、外での飲食が増えることで、不衛生な環境での飲食による感染リスクも↑↑↑😥
夏場の胃腸炎は、細菌やウイルスの増殖、夏バテによる免疫力低下、冷たいものの摂りすぎ、自律神経の乱れなど、様々な要因が重なって起こるということ。
免疫力を下げない、これが1番大切。
自ら免疫機能を下げる行動をしないように〜気をつけましょうね😉
୧(^ 〰 ^)୨
暑いですよねー
冷房で身体冷えすぎてないですか??
そんな時は、温めの温浴で血流サポートが良いですよ!
適度な温浴でヒートショックプロテイン(HPS)増加。アルテミアエキス配合。紫外線が気になる人にも嬉しいニュートロックスサン®配合。
BE-MAX the SPA
店内にて発売中
詳しくはお尋ね下さいね。