悪いタンパク質がたまる

2025年07月03日 13:00

情報過多

現代人(令和時代?)の
1日の情報処理量は、
平安時代の人の一生分とか
江戸時代の人の1年分だとか…
今の人は、平安時代に生きていた人の生涯量の情報を1日で処理している、らしい…
2017年〜2019年頃にTwitter(X)で広まった話です。
※大元のソースは分からなかった😂

でもニュアンス的にはわかりますよね。
それだけの情報を私達は受け取ることが出来る。

ここからが重要☝️
脳の機能はその時代から変わっていないとしたら…
情報処理能力が成長してくれていれば良いけどそのままだったら?
情報処理には、脳のある部分だけを集中して使います。その部分は前頭葉!

前頭葉の役割は多岐にわたりますが、
最重要なのは、人間らしくいるための機能を司っていること

他の生物になく人間が持っているもの。
それは、理性。

前頭葉を使いすぎると起こること、
それはたんぱく質が前頭葉にたまることです。
簡単に言うとゴミがたまる。
ゴミがたまると前頭葉の機能を低下させることになります。

ゴミが捨てられているうちはいい。
リリース出来ずたまる一方になれば…

情報過多になっていませんか?
わざわざ不快になる、不安になる情報をとりにいっていませんか?

自分の力でコントロール出来なくなっていたら、ゴミ箱がいっぱいになっているのかもしれませんよ~。

脳がクリーニングするタイミングは、
睡眠中です(^^)

寝ましょうねー。

記事一覧を見る